【ヒルトン大阪開催・同時ライブ配信(Zoom)をご希望の方】秘書・総務担当者の声から生まれた「企業弔事対応セミナー」(2025.9.17)
インターネットや書籍では学べない!
2025年9月17日(水)14:00〜16:00
開催場所 オンライン参加(Zoom)
参加費 無料 | 事前登録制 ※同業社の参加はご遠慮いただいております。
【こちらは「大阪会場(ヒルトン大阪)で開催されるセミナーのライブ配信版(オンライン視聴)」のお申込みページです。】
《概要》
\秘書・総務担当者様の声を反映し、常にアップデート!/ 実務に直結する最新スキルが学べる「企業弔事対応セミナー」
本セミナーは、秘書・総務担当者様から寄せられた声をもとに、内容の見直しと改善を重ねながら、実務に役立つ最新情報とスキルを提供し続けています。
今回も、実際の業務で直面しやすい具体的なシーンや最新事例を交えながら、日々の業務にすぐに活かせるポイントを丁寧に解説いたします。
これまでご参加いただいた方にも、新たな発見や気づきを得ていただける内容です。
ぜひ、この機会に知識をアップデートし、実務にお役立てください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
《セミナーの主な内容》
①これさえ押さえておけば安心!
漠然とした不安を解消
・失礼があってはいけないと迷った経験はありませんか?
→お悔やみの対応の基本となる「心構え」について解説
②実例から学ぶ弔辞対応!
日常業務の❝疑問❞を解決
・インターネットを頼るしかない現状に、不安を感じていませんか?
→皆様からいただくご質問につて実例を交えて解説
《よくあるお困り事の事例》
実務で直面するリアルなお悩みに、具体的にお応えいたします!
【弔電】弔電を2通手配する際、文章は同じでも失礼にあたらないでしょうか?
→”ちょっとした不安”にも答えがあります。迷った時の判断軸をお伝えします。
【弔問】葬儀後、自宅に弔問する際の香典の表書きは、どのように書いたら良いですか?
→”よくある場面”こそ丁寧に。基本マナーをおさらいして安心対応。
【弔意】コロナ禍以降、弔電・香典など全て辞退の場合が増えました。どうしたらよいでしょうか?
→”変化する常識”に戸惑わないために。今の対応のスタンダードを共有します。
《セミナーをご受講の方に2大特典プレゼント》
ご希望の皆様全員に無料プレゼント
\突然のお知らせにも慌てない!/
【特典1】『お葬式の手引き』
・お葬式の基本をコンパクトに整理
・実際の場面で役立つ用例集も収録
困った時にすぐに役立つガイドブックです。
お手に取っていただき、ぜひご活用ください。
\これは役立つ!!/
【特典2】「秘書・総務のための弔事実務読本」
・企業として押さえておきたいお悔やみ対応のポイントや弔事マナーを一冊に凝縮!
※プレゼントのお申込みは、セミナー終了後のアンケートにて承ります。

