Webセミナー

リスクマネジメントの一環として、社葬・お別れの会セミナーへご参加ください。
「企業の人的損失の危機にどう対処するか?」不測の事態に対し準備がなかった場合、大変な重圧がかかります。
社葬・お別れの会・合同葬に関する社内の「課題」を発見し、ともに解決していくセミナーです。

セミナー一覧へ戻る

受付中 Webセミナー

秘書・総務のためのリスクマネジメントセミナー「社葬規程・初動対応マニュアル作成講座」(2025.11.20)

企業のリスクマネジメントを強化するための第一歩

2025年11月20日(木)14:00〜15:30

開催場所 オンライン開催(Zoomウェビナー)

参加費 無料 | 事前登録制
 ※同業社の参加はご遠慮いただいております。

《概要》
緊急時(会社の訃報)の備えは万全ですか?


企業のリスクマネジメントの一環として、
訃報対応の基礎知識の習得とマニュアル化は欠かせません。


いざという時、確実な対応が求められるのは、まさに総務・秘書の皆さまです。
「何も決まっていない状態で慌ててしまう…」そんな事態を防ぐためにも、平時からの“備え”が重要です。



本セミナーでは、「社葬規程」および「初動対応マニュアル」の必要性と作成ポイントについて、実際の事例を交えてわかりやすく解説します。
受講後すぐに“見直し”や“作成”に着手できる、実践的な知識とノウハウをお持ち帰りいただけます。


企業のリスクマネジメントを強化する第一歩として、ぜひ、本セミナーをご活用ください。


《主なセミナー内容》


\いざという時に役立つ!/
1. 社葬規程の整備ポイントを体系的に理解する
ー 昨今のトレンドも踏まえた作成事例を紹介 ー
・決めておくべき項目
 └ 社葬規程作成において特に重要な2つの基本項目
・社葬規程の範囲
 └ 対象者の範囲・費用負担の範囲など、想定しておくべき内容


\いざという時に安心!/
2. 初動対応マニュアルを自社仕様で設計できるようになる
ー 情報管理とご遺族へのサポートを中心に ー
・基本をおさえる
 └ 初動対応から葬儀後の訃報リリースまでの一連の流れ
・具体的なアウトプット
 └ 事前に確認しておきたい項目と、活用できるアウトプット表のご紹介


《セミナー受講で得られること》
✓ 初動対応の「全体像」をつかむ
✓ 実務に使える「マニュアル構成の型」を学ぶ
✓ 他社事例から「整備の実践ポイント」を知る
✓ 「対応手順」と「規程整備」を一度に理解する
✓ 受講後すぐに使えるアウトプット・確認リスト付き


マニュアルは、混乱を防ぐ最善の備えです。
この機会に、“もしもの時”への備えを確かなかたちに。


《セミナーをご受講の方に2大特典プレゼント》
\ここだけでしか手に入らない!/
特典1:他社事例を基にした必携の一冊!『社葬取扱規程サンプル』プレゼント
特典2:取り掛かるべき項目をこの1冊で解決!公益社オリジナル『初動対応マニュアル』プレゼント

セミナー一覧へ戻る

24時間365日受付 公益社の社葬デスク
  • 社葬・お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • 至急の対応/すぐに来てほしい
0120-641-480
メールでのお問合せ まずはご相談

公益社社葬デスク

匿名でも構いません。
社葬のプロがお答えいたします。

  • 社葬・お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • 至急の対応/すぐに来てほしい

今後のセミナー

通話無料24時間365日受付 0120-641-480

トップに戻る