社葬の知恵袋

お参りの仕方‐焼香の作法

仏式のお参りの仕方である焼香の作法についてご説明します。

仏式のお参り作法である焼香に使う香炉。お焼香する様子。

お参りの仕方は宗教・宗派によって異なり、仏式であれば「焼香」、神式であれば「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」、キリスト教式や無宗教であれば「献花」をするのが一般的です。ここでは仏式の焼香の作法についてご説明します。

焼香の作法 抹香の場合

仏事では抹香(粉状のお香)をたくのが正式です。抹香でのお参りは主に立って行われますが、座って行う場合も焼香の作法は同じです。
※宗教・宗派によって作法が異なる場合があります。

①焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一例。焼香台の前に進み一礼。
②数珠を左手にかけます。右手で抹香をつまみ、額におしいただく。
③抹香を静かに香炉の墨の上にくべます。
④合掌後、少し下がり遺族に一礼して席に戻ります。

焼香の作法 お線香の場合

日常のお参りにはお線香が用いられます。

①焼香台の少し手前で遺族と僧侶に一礼。焼香台の前に進み、一礼。
②数珠を左手にかけます。ろうそくで線香に火をつけ、香炉に立てます。本数は1本が一般的です。

宗教・宗派と焼香回数

焼香の回数は、宗教・宗派によって異なります。

●浄土真宗本願寺派 1回
●浄土真宗大谷派 2回
●浄土宗 1~3回(特に決まりはありません)
●真言宗 3回
●曹洞宗 2回
●臨済宗 1回
●日蓮宗 1回か3回(特に決まりはありません)
●天台宗 1回か3回(特に決まりはありません)

知恵袋にある関連記事

知っておきたい お別れ会の知恵袋
お別れの会の知恵袋を見る

「お別れの会のサイト」ではホテルなどでのお別れの会の式次第や流れ、式場の情報やマナーなどご紹介しています。

知っておきたい お別れ会の知恵袋

「お別れの会のサイト」ではホテルなどでのお別れの会の式次第や流れ、式場の情報やマナーなどご紹介しています。

お別れの会の知恵袋を見る
24時間365日受付 公益社の社葬デスク
  • 社葬・お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • 至急の対応/すぐに来てほしい
0120-641-480
メールでのお問合せ まずはご相談

社葬・お別れの会セミナーのご案内

リスクマネジメントの一環として、
社葬・お別れの会セミナーへの参加をおすすめします

セミナー開催予定はこちら
24時間365日受付 公益社の社葬デスク
  • 社葬・お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • 至急の対応/すぐに来てほしい
0120-641-480
メールでのお問合せ まずはご相談

公益社社葬デスク

匿名でも構いません。
社葬のプロがお答えいたします。

  • 社葬・お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • 至急の対応/すぐに来てほしい

通話無料24時間365日受付 0120-641-480

トップに戻る