お別れの会に参列する作法 葬儀の流れと参列者が行うべきこと

お別れの会に参列する作法 葬儀の流れと参列者が行うべきこと

お別れの会の知恵袋

お別れの会に参会する作法 お別れの会の流れと参会者が行うべきこと

お別れの会の流れに沿って、参会の作法や参会者が行うべきことについてご説明します。

社葬に参列する作法 葬儀の流れと参列者が行うべきこと

初めてお別れの会に参列される方は、お別れの会の式次第や正しい作法に疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか。
今回は初めてお別れの会に参列される方のための「お別れの会に参会する作法と心構え」をご紹介いたします。大まかな流れに沿って、参会のマナーと留意点を確認していきましょう。

関係企業から通知・案内状が届いたら

関係企業から案内状が届いた場合、まずは内容を確認しましょう。
会場・日時、社葬のスタイルの他、注意しておきたい点が、「亡くなった方の役職」と「香典・供物・供花の受け付け」の2点です。

参会者・代表者の人選

お別れの会の社外通知を受け取ったら、「自社から誰が参列するか」を検討します。お別れの会に参会する代表者には、亡くなった方と同等の役職に就いている人間を選ぶことが一般的です。
同等の役職を担う人間が参列することで、故人の功績に対する敬意と、その追悼儀礼に対する自社の姿勢を示すことができます。
もし同等の役職者の都合が合わず参列できない場合、代理人は本来の参会者の名刺を持って参会するのが望ましいです。代理人を立てた上で弔電を出し、後日改めてお悔やみ状を送ることもお勧めします。
なお、予定が確認できたら、参会の可否について速やかに連絡を入れるようにしましょう。案内状に同封された返信はがきで出欠を確認するのが一般的です。

「香典・供物・供花」の留意点

お別れの会の通知状には、香典・供花・供物の受付について記載されています。
「ご香典ご供花ご供物の儀は固くご辞退申し上げます」とあれば、すべて辞退するということです。持参しても受け取ってもらえないので注意しましょう。このようなケースで参会できない場合は、弔電を送ることで弔意を示すことができます。
「ご香典ご供物の儀は固くご辞退申し上げます」とだけ書かれている場合は、「供花は受ける」ことを表します。このような供花を受けるお別れの会であれば、参会が難しいという場合に供花を送ることで弔意を示すことができます。
参会する場合でも、例えば常務取締役が参会し供花を社長名で出す、ということもあります。

お別れの会の会場での流れと用意すべき物

社葬会場での流れと用意すべき物

受付で名刺を渡す

お別れの会の会場に到着したら案内に従って受付に向かい、案内状に同封されていた受付票と名刺を渡しましょう。
代理人が参会する際は、名刺の右上に「代」の字を記入し、上席者の名刺の右上に「弔」の字を記入したものを添えて手渡しましょう。本来の代表者が当日参会できない旨を謝罪し、後日改めてお悔やみ状を送付します。

喪主への挨拶

開式の前に、まずは故人を支えた遺族に対して挨拶を入れます。
控室などで休まれている場合もあるので、係に申し出て案内してもらいましょう。
参会者が多かったり、待ち時間がある場合は、参会者向けの控室が用意されていることもあります。こういった場合は、喪主が参会者控室に出向かれることもあります。

挨拶の際には忌み言葉などを発言しないよう注意しながらお悔やみの言葉を述べましょう。当日は多くの企業や参会者が集い、喪主に声を掛けます。もし親交の深い間柄だったとしても冗長な挨拶にならないよう、手短に済ませるよう注意が必要です。
開式後、喪主は立礼に立ちますが、多くの参会者が通るためその場での声掛けは控えるようにしてください。

お別れの会の形式ごとの流れとお参りのマナー

無宗教形式・式典ありのお別れの会

宗教形式でなくとも式典がある場合には、着席した状態で黙祷や献奏、お別れの言葉の拝読、葬儀(お別れの会)委員長の挨拶などがあり、その後参列者が献花をして会食会場へ進むような流れが一般的です。

無宗教形式・式典なしのお別れの会

式典のない形式では、会場入場時に着席せずにそのまま流れ献花となり、献花後には会食会場へと進みます。

献花のマナー

お別れの会の会場に用意される献花台は、一度に多くの参会者がお参りできるようスペースを広くとってあるのが特徴です。
献花のマナーは個人葬の場合と変わりませんが、案内に従って進み、周りの方のペースにも配慮しながらお参りをしましょう。

お参りの仕方-献花の作法

あわせて読みたいサイト内のコンテンツ

知っておきたい 社葬の知恵袋 社葬の知恵袋を見る

社葬は一般葬とは異なることが多く正しいマナーを教えてくれる機会もありません。ここでは一般的なマナーから押さえておきたいポイントを紹介いたします。

知っておきたい!社葬の知恵袋

社葬は一般葬とは異なることが多く正しいマナーを教えてくれる機会もありません。

ここでは一般的なマナーから押さえておきたいポイントを紹介いたします。

社葬の知恵袋を見る

まずは、お気軽にご相談ください

  • お別れの会のお問合せ/ご相談
  • セミナーのお問合せ/お申込み
  • ホテルの見学ご相談

通話無料

24時間365日受付

匿名でも構いません。
お別れの会のプロがお応えいたします。

フリーダイアル 0120-641-480 深夜・早朝でもつながりますので至急の場合はまずお電話ください。 オンライン相談はこちら メールで問合せ

まずは、お気軽にご相談ください

  • お別れの会
    お問合せ/ご相談
  • セミナー
    お問合せ/お申込み
  • ホテルの見学
    ご相談

通話無料

24時間365日受付

匿名でも構いません。
お別れの会のプロがお応えいたします。

0120-641-480 深夜・早朝でもつながりますので至急の場合はまずお電話ください。
オンライン相談はこちら メールで問合せ

無料ぜひ、ご参加ください

リスクマネジメントの一環として、
「お別れの会セミナー」への参加をおすすめします!

企業弔事やお別れの会について役立つ情報をお伝えします。
利便性のよいホテルや施設で、年10回以上開催しています。
ぜひスケジュールをご確認ください。

セミナー一覧はこちらセミナー一覧はこちら
トップに戻る